ブログ


みんな偏見を持っている

この間ある方と話していて「父は95、母は65で亡くなったの」ときかされたとき、

私は普通に「65歳って早いですよね…」ともらした。

のですが。

帰り道歩きながらふと何かが引っかかって、よくよく考えたら、

「65歳で亡くなる」ことが早いかどうかなんて、

何を基準に私が言えることかしら??

本人が「早かった!」と言っているならともかく。

平均寿命よりは短いから?お父さんは95まで生きたのに比べると短いから?

若くして亡くなるのはよくないこと?

どれもこれもよく考えるとおかしい。

 

私の中には「今は80こえる人なんてザラ、90こえたら長生き=立派

70代60代で亡くなるなんて若過ぎ、気の毒に→短命=よくない」

というような思い込みが出来上がっているようだ。

 

でも例えば人に「お母さん亡くなったの早かったね!かわいそうに!」

と言われたらどうだろう?よく知りもしないのにうるさいわ、余計なお世話だわ、

と思わないだろうか。

 

 

と、なぜこんなことを書いたかというと、自分の中にある考え方、ものの見方の偏りに気づいたからで、

これって、今問題になっている森さんの「女性が多いと会議が長い」に

繋がるのでは?と思ったから。

 

 

現在『東京五輪・パラリンピック組織委員会』会長の森さんは、

日本ラグビーフットボール協会の会長だった。

私はかつてラグビー協会の裾の方にいたことがあって、ラグビー場で遠くに見たことはある。

当時周囲には、だいたい森さんのことを良く言う人はおらず、首相時代の失言の多いイメージのままだった。

だけどあるとき会食か何かが催され、それに参加して会った人は、

「森さんと写真撮っちゃった、俺、好きになっちゃったよ~」

と嬉しそうだった。

 

多分。

会って話せばいいおじさんなのかもしれない。

きっと、その辺にいるおじさんの「ったくよ~女ってのは話が長くてしょうがねぇや!」

って言うのとたいして変わりはなくて。それこそそういう人はいっぱいいるし。

でもそれもまたその人の中の偏りでしかなく、

話の長い人なんて男女問わずいくらでもいるし、

会議がはかどらないのはやり方がまずいせいかもしれないし。

大切なのは、自分の中の偏りを、まずは見るようにすることで、だけどこれがなかなか難しい。

そんなの直視したくないということもあるはず。

 

 

とにかくみんなどこか偏見を持っていると思えば間違いないのでしょう。

そのうえでどれだけ「でもこれって本当はどうだろう?」と思い続け、

その都度自分をリニューアルする柔軟さがあれば、

世の中も変わって行くし、自分も変わって行く中で

その思い込みで、自分自身を追い込まずに済む。

 

偏ったことを言ってはいけない、だから何も発言できない、ということじゃなくて、

「ある」ってことに気づくのがまずスタート。

 

 

森さんが辞任すればいいのかどうかはわからない。

適任じゃないという面では辞めた方がいいかもしれないけれど、

そもそも担ぎ上げてJOCの偉い人にしたのは誰だよといいたい、わかりそうなものではないか…。

そっちの方が問題かも。

『俺の家の話』を見た話

あけましておめでとうございますというには図々しい日付ですが、

今年初めてなので念のためご挨拶。

 

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

それでいきなり表題ですが、

これを最後に表舞台から引退するという、

TOKIOの長瀬智也が主演の

『俺の家の話』というドラマを見たんです。

 

宮藤官九郎の脚本は間違いなく面白いだろうという期待と、

長瀬智也が出ると『池袋ウエストゲートパーク』が脳内でよみがえるのと、

あと、介護がテーマというのも興味深くて、

普段ドラマ、、いや、テレビをほぼ見ないのですが、

録画の予約をちゃんとしておきました。

 

『池袋ウエストゲートパーク』はこの間見返したら、

ケンカのシーンが思っていたよりえげつなくて、

「こんなだったっけ…」と完全に怖気づいてしまったのですが、

キング役の窪塚洋介の演技が大好きで、

毎週見入っていたんです。当時。

 

『俺の家の話』は、

能の大家の長男として生まれた長瀬智也がプロレスラーになっていて、

父親が倒れ、介護のために実家に戻ってくる話なのですが、

長瀬智也のプロレスラーっぷりがすざまじい。

「いる!こんなレスラー!」って思えなければ、

なかなかドラマに集中できない(なぜなら私がプロレス好きだから)ですが、

肉体、しぐさ、リング上の動き、雰囲気、コスチューム、

「長瀬って、レスラーだっけ…」くらい出来上がっています。

 

最初にもうそこで心を鷲掴みにされたので、

もうそれだけで満足っちゃ満足なんですが、

ほかの役者さんもみんないい、はまっています。

 

と、ドラマの見どころを語ればいくらでも書けるんだけれど、

メインの介護の話。

ここの書き方がこれからも注目されそうですが、

現実感と、あと、ちょっとの悲しみを感じる部分もあると思うのですが、

そこも出しつつ笑えるので、

素晴らしいな!!と思いました。

 

何を隠そう自分も介護を経験し、

なんだか激流に投げ込まれたような日々もあったので、

疲労感、いらだち、罪悪感、悲壮感、色んな感情に出会いました。

なんで自分ばっか、とも思ったし、

なんで私がこんなことやんなきゃいけないんだとも思ったし、

だいたい、

子どもが生まれたらいきなりベテランの親になるわけじゃなく、

子どもと一緒に成長して「親になっていく」もんだと言ったりしますが、

まさにそれと同じで、

介護なんて誰も最初は素人だから、

何もわからないんですよね。

制度も、誰に相談すればいいのかも、実際この困っている親とどう接して、

どのように助ければいいのか。

 

自分がアップアップしながらもなんとかやってこられたのは、

助けて―、お願い―、頼む、教えてーといえるようになったことと、

愚痴を言い合い笑いに昇華出来る相手(妹)がいたのが

大きかったです。

 

一言でいえば介護はプロに任す!

家族なんてなにも出来ないと思うくらいでいい。

実際知恵も経験もないですし、

何よりも「元気な時のお父さんお母さん」を知ってるから、

「元に戻ってくれ」と思ってしまいがちだけど、

それが一番ジャマをする。

 

それから、これは私の問題ですが、

けがや病気が増えてきたときに両親に対して、

病院の付き添いや看病で私の時間が奪われる、

だから私はやりたいことができない、

私のやりたいことはいつも邪魔をされて出来ない。

そういうことを心の底で感じていました。

 

感じているんだけれど、「そんなことを考えてはいけない」はてには「そんなこと思ってない」

「そんなに私なんか大変じゃない」

という風に自分の感情にたくさん蓋をしてきた。

それが自分を追いつめているとわかり、

 

「そう思ってもいい」

 

と考えるようにしました。徹底して。

これは自分で編み出したのではなく、人に教えてもらった思考方法ですが。

 

それを繰り返して繰り返して、

自分が何を思っても許すようにしていると、

やっと感情がフラットになってきて、

起こっていることを単純にそのまま受け止められるようになってきました。

 

あのドラマに出てきた、

西田敏行演じるお父さんの「記憶力が少し衰えている」

とわかるシーンの時、

以前の私だったら「こういうことある、介護してた私つらかった、かわいそうな私」

と、勝手に泣いていたと思います。

(親がかわいそうなのではない、そんな現実に直面してる自分がかわいそう)

でも、今は、

「あー。あるあるだなぁー」

とドラマがそのまま入ってくるだけでした。

 

そうなると、感情に振り回されずに、

「じゃあどうしたらいいか」を考えらるようになる。

でもそこまでいくにはすごく時間がかかる。

だから最初から感情に振り回される必要のない「他人」であるプロに、

なるべく頼り、お任せしてみる。

「じゃあどうしたらいいか」をいっぱい知っている人たちですし。

そう思えてからはとても楽になりました。

 

久しぶりにドラマにはまれそうなので楽しみです。

あと介護ヘルパー役の戸田恵梨香すごいな!

見ててずっと誰だかわからなかった、いつも全く違う雰囲気で現れませんか?

あの人。

ロバートの秋山にも興味津々。

どこまで行っても、人

外出控えめ生活、ということになって、

要するにあまり人と接触しないでねということなのですが、

 

買い物を例えば通販や配達に切り替えたとて、

結局は配達する人に負担がかかるな、

と思ってしまう。

 

家に居る時間長くなると、

ゴミも自然と増えるのですが、

それも回収するのは人。

 

ネットで動画見てかなり楽しませてもらっているけれど、

それとて撮っている人はもちろん、

つつがなく見られるようにしてくれている人あってのこと。

 

スーパーで必要最低限の買い物はいいですよ、

と言ってもスーパーで働くのもまた、人。

生産してくれる人、出荷してくれる人、納品してくれる人受け取ってくれる人

陳列してくれる人売ってくれる人、

がいないとここまで届かない。

 

病院のお世話になればとことんたくさんの人の手が必要。

 

電車もバスもタクシーも動いている。

消防署も警察署も動いてる。

 

結局どこまで行っても誰かの力を借りないと、

人って生きて行けない。

自粛すらひとりじゃできない。

 

人と接触を避けるようにと言われたら、

どこまで行っても人、っていうことが浮き彫りになったなと思いました。

 

岡田くんは私を救う

今朝、私は猛烈に不機嫌でした。

ここのところお通じがスムースでないこともあるかもしれませんが。

それでなんとなくスマホを手に取り、Twitterを見たら、

V6がミュージックビデオをいくつか公開し、その中の一曲が話題に、

 

というニュースが目に入ったので探して見たら、

 

 

続きを読む

新年です!

あけましておめでとうございます。

 

旧年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

すっかりご無沙汰してしまいましたが、

今日は1月4日。

この間「お正月はいつまでか?」

というのを調べていたら、

3日まで説、松の内の7日まで説など、

色々あるそうですね。

今日あたりはギリギリ、アウトのようなまだセーフのような、

微妙なところでしょうか。

元旦ってとても空気が澄んでいるような気がするのに、

2日、3日と経つにつれだんだんそうでもなくなってゆく感覚が、

面白いものだなぁと思います。

 

新鮮な気持ちってあっという間なんですね。

なので自分から新しいもの、面白いものをみつけつつ、

今年もやって行こうと思います。